9,10−ビス(5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)アントラセン化合物とその製造方法、及び有機電界発光素子

2003 
【課題】発光色の色純度や蛍光量子収率に優れ、安定なアモルファス膜を形成することができ、且つ短い反応経路で収率よく容易に合成でき、コストの低い青色発光材料とその製造方法、及びこれを用いた高輝度な有機電界発光素子を提供する。 【解決手段】一般式[I]で表わされる9,10−ビス(5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)アントラセン化合物と、これを発光材料として用いた有機電界発光素子。この化合物は、5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフトール化合物からアリールボロン酸又はそのエステルを合成し、これと9,10−ジハロアントラセン化合物とを反応させて製造する。 [但し、R 1 、R 2 、R 3 及びR 4 は、それぞれ独立に、水素原子、フッ素原子、トリフルオロメチル基、シアノ基、或いは置換若しくは未置換のアルキル基、アルコキシ基、アリ−ル基又はアリ−ルオキシ基等である。] 【選択図】なし
    • Correction
    • Source
    • Cite
    • Save
    • Machine Reading By IdeaReader
    0
    References
    0
    Citations
    NaN
    KQI
    []