An overview of dialysis treatment in Japan (as of Dec. 31, 2001)

2003 
2001年末の統計調査は全国の3,520施設を対象に実施され, 3,485施設 (99.00%) から回答を回収した. 2001年末のわが国の透析人口は219,183人であり, 昨年末に比べて13,049人 (6.3%) の増加であった. 人口百万人あたりの患者数は1,721.9人である. 2000年末から2001年末までの1年間の粗死亡率は9.3%であった. 透析導入症例の平均年齢は64.2 (±13.7; ±S.D.) 歳, 透析人口全体の平均年齢は61.6 (±13.1) 歳と昨年よりもさらに高齢化した. 透析導入症例の原疾患毎のパーセンテージでは, 糖尿病性腎症が38.1%であり, 昨年の39.0%よりもやや減少していた. 慢性糸球体腎炎は32.4%と昨年の34.7%よりもさらに減少した.2001年末の調査では, 透析中最低下時血圧, 透析前昇圧療法, 透析中昇圧療法, 血圧低下に対応するための治療方法が新たに調査された.透析導入時のブラッドアクセスと生命予後との関係について解析した結果, 人工血管内シャント, 外シャント, あるいは大血管へのカテーテル留置を用いて透析療法に導入された患者において, 自己血管内シャントを用いて透析に導入された患者よりも有意に高い死亡リスクを認めた. 透析導入時のブラッドアクセス作成から導入までの期間が3-6か月の群に有意に低い死亡のリスクを認めた.維持血液透析の生命予後危険因子に関する解析では, 120mmHg未満あるいは180mmHg以上の透析後収縮期血圧, 透析開始から終了にかけての血圧上昇, 30mg/dL未満の血清HDL-コレステロール濃度, そして高い除水速度が死亡の危険因子であることが示された.虚血性心疾患に対するインターベンションと心筋梗塞および心不全による死亡との関係について解析した結果, 糖尿病患者では, インターベンションを施行されなかった患者に比べ, PTCAを施行された患者に有意に低い死亡のリスクを認めた.
    • Correction
    • Source
    • Cite
    • Save
    • Machine Reading By IdeaReader
    4
    References
    5
    Citations
    NaN
    KQI
    []