(1) Biotin要求性細菌9株,酵母9株を集めbiotin欠培地でd-biotin, dl-desthiobiotin,各種pelargonic acid 7種, C7~C10の脂肪酸5種, oleic acid, biotin diaminocarboxylic acid, biotin sulfone等の生育促進効果を調べ, biotin活性を求めた. (2) その結果, Brevibacterium ammoniagenes ATCC 6872, Bacillus megatherium No. 420, Micrococcus epidermidis H-95, Lactobacillus arabinosus 17-5, Saccharomyces属酵母7株, Tcrula属酵母2株等はグルタミン酸生産細菌であるBrevibacterium lactofermentum No. 2256とBrevibacterium flavum No. 2247とほぼ同様なresponce patternを示し, desthiobiotin, 7, 8-diaminopelargonic acid, 7-keto, 8-aminopelargonic acid, 7-amino, 8-ketopelargonic acid, 7, 8-diketopelargonic acid, 7-amino, 8-hydroxy pelargonic acid等をbiotinとして利用することができた.この中の数株はoleic acidにもresponceした.これらの実験結果は先に明らかにしたBrevibacterium属グルタミン酸生産細菌でのbiotin生合成系路が広く,微生物一般に存在していることを示すものと考えられる. (3) Micrococcus epidermidis H-95は唯一のpimelic acid要求菌であるので該系路のpimelic acidとの結び付きが確認できた. (4) Saccharomyces cerevisiae 4株共に8-ketopelargonic acid にbiotin活性を示すので,この性質は種特異性であり,本菌には8-ketopelargonic acid→7, 8-diketopelargonic acidの系路があると考えられる. (5) 実験結果,諸考察をまとめる意味で微生物一般に存在すると考えられるbiotin生合成系路を提示した.